top of page

看護部の特徴

FEATURES

病棟・外来紹介

4階西病棟

4階西病棟は、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病内科の混合病棟です。内視鏡治療や検査、化学療法、NHF等の酸素療法、糖尿病教育、緩和ケアなど、治療は多岐にわたるため、あらゆる病期の患者さんが、安心安全な療養生活を過ごせるための看護力を高めることができます。多職種や緩和ケアチームと協同し、患者さん・家族の意思決定支援、退院支援も行っています。

助け合いの精神があふれる、笑顔が魅力的な病棟で、新人、キャリア入職の方も働きやすいと評価してくれています。ぜひ一緒に思いやりの看護を実践しましょう。

小山記念病院 看護部

4階東病棟

4階東病棟は、循環器科・脳神経外科・腎臓内科・眼科のCCU5床を含む37床の病棟です。病棟の特徴としては24時間体制で循環器・脳外科ホットラインがあり、救急治療の受け入れ対応をしています。急性心筋梗塞に対してPCI治療、脳梗塞に対してt-PA治療、血栓回収治療を行っています。その他、カテーテルアブレーションを含む不整脈治療やCAS、コイル塞栓術、W-EB留置、緊急透析、シャント増設術も行っています。

専門的な治療に対する看護・ケアを行うため日々知識や技術の習得に励んでいます。やりがいがある病棟でスタッフ間のチームワークも良く、協力しながら日々楽しく仕事ができています。

小山記念病院 看護部

3階東病棟

3階東病棟は鹿行地域の救急医療を担う基幹病院としてホットラインを持つ脳神経外科、整形外科の病棟です。急性期の高度な手術やカテーテル治療後の患者さんを受け入れ看護を行っています。明るく元気なスタッフが多く、活気のある病棟です。入院直後の急性期から医師、看護師、リハビリ、栄養、退院支援スタッフと連携し患者さんができるだけ入院前の生活に戻れるように多職種チームでの支援を行っています。

小山記念病院 看護部

3階西病棟

3階西病棟は外科(緩和ケアを含む)・泌尿器科・乳腺科・その他の急性期43病床です。手術を受ける患者さんが、退院まで安心して過ごしていただけるように、丁寧な説明・看護を心がけています。緩和ケアの患者さんは、痛みのコントロールや終末期ケアのために入院されています。

日々入退院が繰り返される活発な病棟であり、迅速な判断や対応を求められスピーディーに毎日が流れていくなか、元気に楽しくチームワークの良い病棟で、とてもやりがいを感じられると思います。

小山記念病院 看護部

2階西病棟

2階西病棟は、ピンクや木目調などを基調とした明るい病棟で、妊娠・出産をはじめとした産科や、子宮筋腫や卵巣腫瘍などの婦人科の患者さんが入院されています。

妊婦さんや産婦さんの外来での保健指導や、マタニティクラスも実施しています。また、出産後の育児相談や堤式乳房マッサージ法認定助産師による母乳外来も開設しています。鹿行地域を中心とした市からの委託を受け、産後ケア事業(デイケア・宿泊型)も行っています。妊娠期から産後まで、育児のすべり出しを順調なものにするために、地域の保健師とも連携し、切れ目のないサポートを実践しています。市での育児教室や、小中学校、高校での思春期講座なども担当してますので、さまざまな活躍の場があるのも魅力です。

小山記念病院 看護部

外来

当院外来は、一般外来1日平均来院870名の患者さんが通院しております。また、救急外来においてはHOTラインがあり、循環器内科、脳神経外科、整形外科、外科の緊急処置・手術を要する患者さんに昼夜問わず対応できる体制を整えています。当院の救急車の受け入れ台数は年間約3600台となっています。

地域医療の中枢病院であるということを使命として、地域の方々が安心して受診していただけるよう、サポートの充実を目指しています。

小山記念病院 看護部

救急外来

小山記念病院 看護部

化学療法室

小山記念病院 看護部

血管撮影室(カテーテル室)

内視鏡センター

検診の上部消化管内視鏡検査(経鼻・経口)をはじめ、一般外来の上部消化管内視鏡、下部消化管内視鏡を行っています。また、内視鏡下での治療も進んでおり、胃や大腸のポリープ切除や胆管系の砕石、採石術や胃がんの治療として内視鏡的粘膜下層剥離術も行っています。

そして内視鏡技士の資格を取得できる条件が整っている施設なので、学会や研修会に出席し新しい知識を得て、看護スタッフの知識、技術の向上を図り、日々研磨を重ねています。

私たちは患者さん一人一人が安心安全な検査治療が受けられるよう安全管理や感染予防に努め、リラックスできる環境、不安が軽減できる看護を実践しています。

小山記念病院 看護部

3階北病棟(地域包括ケア病棟)

地域包括ケア病棟とは、急性期治療を終えたものの住宅での療養に不安があり、もう少しリハビリをしたい、住宅へ帰る準備をしたいという患者さん、ご家族に対して、住宅や介護施設への復帰に向けた医療や支援を行う病棟です。

病棟専従の理学療法士、医療ソーシャルワーカーがおり、多職種カンファレンスを実施しながら、最善の退院支援につなげられるように努めています。

小山記念病院 看護部

手術室

手術室は5部屋あります。産婦人科・外科・脳外科・整形外科・泌尿器科・乳腺科・眼科・形成外科・口腔外科・消化器内科などの手術を行っております。麻酔科医・看護師は待機制をとっており、24時間365日緊急手術にも対応しています。

麻酔科医・執刀医・看護師により、サインイン・タイムアウト・サインアウトを行い、情報共有し安全な医療を提供しています。手術室看護師は患者さんが安心して手術を受けられるように、細やかな気配りができる周術期看護を目指しています。

小山記念病院 看護部

透析室

透析室は58床のベッドを備えています。患者さん一人一人に合わせて安心、安全な看護を提供し、元気に透析を続けて頂けるようスタッフ一同努めています。

病院からおよそ30分圏内にお住いの患者さんに無料送迎を行っており、お仕事をされている患者さんに向けて23時まで夜間透析を行っています。

機能維持のためリハビリを行わせて頂くことや看護師が足のお手入れ(フットケア)を行うなど患者さんの健康管理を行っています。

小山記念病院 看護部 透析センター

入退院支援室

患者サポートセンターは、「入退院支援」「医療相談室」「がん相談室」が協働し患者相談を行っています。入院前にオリエンテーションや検査手術の説明、薬剤師と連携し休薬指導、入院や退院後の生活への不安がないか確認しています。退院支援が必要な患者さんに対して退院支援看護師と情報を共有し、安心して入院治療に臨めるよう他職種と連携しながら意思決定支援や在宅療養支援など患者さん・家族に寄り添った入退院支援を実践しています。

小山記念病院 看護部
bottom of page