職場環境
働きやすい理由
ENVIRONMENT

01
相談しやすい環境
質の高い医療・看護を提供するために、スタッフが安心できる環境を整えることが重要だと考えています。
知識・技術面の向上だけでなく、チームワークと思いやりを大切にした組織づくりを目指しています。
不安や疑問を解消できる
日々の業務の中で、不安や疑問を抱えることがあると思いますが、そのような時もすぐに相談できる先輩や同僚がそばにいるので、安心して業務に取り組むことができる環境です。顔を合わせたコミュニケーションを大切にし、全員で「より良い看護」を目指して協力し合っています。

あたたかい声掛けがある
忙しいときでも「大丈夫?」「手伝おうか?」といった言葉が飛び交い、困ったときにはいつでも相談できる雰囲気が自然とできています。新人や中途採用者も馴染みやすい職場環境づくりを意識しています。

他職種にも相談しやすい
当院は職種による垣根を超えてコニュニケーションが取りやすく、多職種で疑問や課題を気軽に共有できる雰囲気があります。医師や薬剤師、リハビリスタッフ、栄養士、MSWなどの専門職と日々密接に連携を取りながら業務を進めることで、看護だけでなく総合的な視点から患者さんの状態を把握することができ、看護師自身の知識も深まり、自信を持って患者さんの対応ができるようになります。

働き方やキャリアについて相談できる
定期的な面談を通じて、日々の業務だけでなく、キャリアの方向性や働き方についても気軽に相談し合える機会を設けています。スタッフ一人ひとりが自分らしく成長できるよう支援します。


02
自分らしく成長できる
看護教育では、新人教育、リーダー育成、認定看護師、管理者育成と、個々の成長に沿ってキャリアデザインする、ラダー別研修があります。自分らしく、看護師としてのキャリアを輝かせていきましょう。
プリセプター制度
プリセプター制度によって新人看護師1人に対して2人のプリセプターがつきます。知識・技術の指導はもちろん、精神面のケアも重視しています。「病棟全体で新人を育てる」風土があり、プリセプター以外の看護師もきめ細かく指導にあたります。
また、当院は中途入職者に対してもプリセプター制度を導入しています。職場が変われば看護の方法や病院のルールなどが変わるため、プリセプターが様々な面でフォローを行いながら、新しい環境での活躍を応援していきます。

院外研修や学会への参加費用は病院負担
当院では院外研修や学会への参加費用は病院が負担※し、出勤扱いとなります。自分自身が向上心をもっていれば、誰にでも成長につながる環境があります。
※研修・学会費用(参加費・交通費・宿泊費など)は、全額病院で負担(年間2回まで)

認定看護師取得支援
当院では、認定看護師を目指す方を支援しています。6ヶ月の講習期間中は奨学金(給与)の支給を受けながら講習に通うことができ、その後一定期間勤務していただければ返済免除となります。


03
働き方の選択肢がある
ライフスタイルに合った勤務形態の選択
フルタイム(2交替・3交替制)やパートタイム、時短勤務、日勤のみ、夜勤のみなど、ライフスタイルに合わせて働き方を選ぶことができます。
子育て中は時短勤務、子育てが落ち着いてからフルタイムなど、個々の状況に応じてご相談ください。


04
子育て支援

05
休暇
シフトの柔軟な調整
一人ひとりのライフスタイルや家庭の事情に配慮し、シフトの柔軟な調整を行っています。出来る限り希望に沿って休暇が取得できるように配慮しています。

有給消化率 80%以上・リフレッシュ休暇あり
ワークライフバランスを充実させるために、休暇の取得率向上に取り組んできました。看護師の有給取得率は80%以上(2024年10月時点)で、年間休日とは別にリフレッシュ休暇があります(正職員)。

残業を減らす取り組み
定時退勤できるよう、部署ごとに業務調整などを工夫しています。
オン・オフの切り替えを大切に、リフレッシュする時間も大切にしましょう。


06
職員食堂
当院の職員食堂は、栄養バランスが考えられた美味しい食事を350円(無料ドリンクバー)で提供しています。
毎日飽きないようバラエティーに富んだ献立が提供されており、ランチタイムが楽しみになります。忙しい業務の合間でも、しっかりと栄養を摂りながら午後の仕事に向けてリフレッシュできます。

